本文へ移動

主な事業案内

調査・啓発活動

イメージ画像
<調査・研究活動>
福祉の現状や地域の課題を的確に把握するために、必要に応じて調査活動を行い、事業の企画や実施に役立てます。
*広報・啓発活動
広報誌「社協だより」を年4回発行し、福祉の情報等を提供しています。閲覧・ダウンロードはこちらから → 広報誌ページへ

地域福祉活動

<心配ごと相談センターの設置>
住民の皆様の悩みごとや困りごとを親身になって受け止め、問題解決を支援していく体制づくりに努めます。

<地域福祉権利擁護事業>
判断能力が不十分なため、日常生活に困っている方に対して、自立した地域生活が安心して送れるように福祉サービス等の利用援助を行います。
<地区座談会の開催>
福祉ニーズの把握、福祉への理解を深めていただくため、小地域を単位として座談会を開催しています。
<介護講習会の開催>
安全に、また、楽に介護をしていただくことができるよう介護知識、介護技術の習得を目指した介護講習会を開催しています。
<食事サービスの実施>
ボランティアの皆さんに調理と配達をお願いし、一人暮らしの高齢者や高齢者世帯に食事サービスを行っています。会食会も行い、利用者どうしの交流も図っています。
<こだまネットワークの見守り支援事業>
小地域におけるひとり暮らしの高齢者や高齢者世帯などを対象として、近隣の方々の協力を得て日常的な見守り活動を行い、関連機関と連携していくことで対象者の生活を重層的に見守る活動を行っています。
<「福祉大会」・「福祉まつり」の開催>
子どもから高齢者まで、幅広い年齢層の参加による世代間の交流を図り、ふれあいと活力のある長寿社会を認識していただくことを目的として開催しています。
<ふれあいサロンの実施>
近くの公民館などを会場に近隣住民が集まって、楽しいひと時を一緒に過ごすことを通すことで、認知症予防・仲間づくり・健康づくり・閉じこもり防止を行っています。

福祉教育・ボランティア活動

イメージ画像

<福祉教育推進校の指定>
次代を担う子どもたちに対して、「思いやりの心」を育て、豊かな人間形成を願って、町内の小中学校を福祉教育推進校に指定し、福祉教育の推進を図っています。

<福祉体験塾の開催>
週末支援事業として、毎月第4土曜日に小学生または親子を対象にさまざまな福祉・自然体験を実施し、思いやりの気持ち、優しさの心を育んでいます。
<福祉活動体験学習>
小・中・高校生・一般を対象として、福祉施設や福祉サービスを体験学習の場として提供することで、利用者や地域との関わりを通した福祉意識の育成を図っています。
<ボランティアセンターの設置>
ボランティアの活動拠点として、ボランティアセンターを設置しています。ボランティア広報誌「ボラズバッ!」を年3回発行し、ボランティア情報を提供するとともに、ボランティアの育成・連絡・調整にかかわる各種の事業を行っています。

その他の事業

イメージ画像
・生活福祉資金の貸付相談(事業実施主体:鳥取県社会福祉協議会)
・福祉資金の貸付
・赤い羽根共同募金
・歳末たすけあい募金
・福祉団体活動支援(民生児童委員協議会・老人クラブ連合会・身体障害者福祉協会・他)
・介護用品の斡旋
・祭壇貸出事業
えんくるり事業

介護保険事業・介護予防事業

<居宅介護支援事業>
要介護認定を受けた方の心身の状況、環境等に応じて、介護計画書(ケアプラン)を作成し、生活の質の向上等を図ります。
<通所介護事業>

*通所介護(要介護)
介護計画書(ケアプラン)に基づき、デイサービスセンターを利用していただき、送迎、給食、入浴、生活指導などのサービスを提供します。

*介護予防通所介護(要支援)
通所施設での基本的なサービスを提供し、自立した日常生活を営むことができるよう必要な支援を行います。

<訪問介護事業>

*訪問介護(要介護)
要介護計画書(ケアプラン)に基づき、ホームヘルパーが利用者宅を訪問して、家事や身体介護の援助を行います。

*介護予防訪問介護(要支援)
要支援と認定された方に、介護予防を目的とした入浴、排せつ、食事等の援助、その他日常生活上の支援を行います。

障害者自立支援事業

障がい者の地域生活と就労を進め、自立を支援する観点から、これまで障がい種別ごとに提供されてきた福祉サービス等を、共通の制度のもとで提供することとなりました。
<居宅介護支援事業>
ホームヘルパーが利用者宅を訪問して、入浴、排せつ、食事、洗濯などの日常生活の支援を行います。
(身体障がい、知的障がい、精神障がい)

活動概要ダウンロード

社会福祉法人
八頭町社会福祉協議会

〒680-0463
鳥取県八頭郡八頭町宮谷254-1
TEL.0858-72-6210
 FAX.0858-72-2793


1.地域福祉の推進事業
2.福祉サービス利用支援
3.在宅福祉サービスの提供

 
0
7
1
5
0
4
TOPへ戻る