地域共生にじいろフェスタを開催しました

社会構造の変化や価値観が多様化する中で、社会的な課題が顕在化しつつあります。こうした状況の変化に対応するために、年齢や障がいの有無、性別などの違いを超えて、誰もが互いに認め合い、支えあい、つながりを保ちながら暮らすことができる地域共生社会の実現が求められています。(社会福祉法 第四条)
支えあい、つながりあいの気持ちが広がるためには、共に過ごす時間を積み重ねて、共感や実感の持てる関係を育んでいくことが必要です。さまざまな人が同じ時間、同じ空間、同じ喜びや感動を共有できる場を設けることで、相互理解を進め、地域共生社会に向けて皆で一歩ずつ進んでいくことをめざし、地域共生にじいろフェスタを開催しました。
令和7年3月1日(土)八東体育文化センターで行われたこのイベントには、障がいがある当事者とその家族、町内の福祉作業所や福祉団体、福祉に関係する委員、ボランティアなど延べ177人が参加し、関わりあう機会となりました。
にじいろコンサート(ユニバーサルコンサート)
ヴィオラ・クラリネット・ピアノのトリオによる「にじいろコンサート」で華やかにイベントがスタートしました。
このにじいろコンサートは、今年から誰もが安心して参加できる「ユニバーサルコンサート」として開催しており、声や音が出ても大丈夫ということを演奏者・観客が一緒に確認してから演奏会をスタートしました。障がいのある方やそのご家族も安心して参加できる場として、皆さんが温かい気持ちで演奏を楽しむことができました。演奏者も様々な方が参加されるということで、楽器や演奏について、やさしく、わかりやすく説明をしてくださり、会場では驚きがあり、笑顔もあり、そして素晴らしい演奏への感動がありました。
ユニバーサルスポーツ(ボッチャ)
「にじいろコンサート」の後は、参加していただいた皆さんが所属や年代、性別、障がいの有無などにこだわらず、“ごちゃまぜ”のチームに分かれ、ユニバーサルスポーツのボッチャを行いました。
近年様々な場面でプレイされるようになってきたボッチャですが、皆さんが楽しくプレイされ、大きな歓声が会場のあちこちで上がっていました。
聞こえない・聞こえにくい体験
会場のロビーからは、手話劇団「わくわく」の皆さんによる、聞こえない・聞こえにくい体験が行われました。説明の後は身振り・手振りだけで伝える音のない空間を疑似体験していただき、皆さんがやきもきしながらも、伝えることに創意工夫をこらし、どうしたら伝わるのかを考える時間となりました。
そして、最後は“ありがとう“を手話で伝えることを学んで体験を終えました。
地域共生社会に向けた宣言
イベントに参加した皆さんと一緒に、これから地域で進めていきたい想いを「宣言」として掲げ、一緒に読み上げることで想いを一つにしました。
広がる地域共生の輪
当日は、中学生ボランティアにボッチャのサポート役として参加していただきました。このメンバーには、当日までの活動として会場のウェルカムゲートの作成にも協力してもらっています。
また、ステージ周りの装飾は八頭中学校美術部に制作していただくなど、様々な形で活動に加わっていただきました。
昨年よりも多くの方のご参加をいただき、障がいのある方にもたくさん参加していただきました。今年新たに地域共生にじいろフェスタの理念を「ありのままを受けとめられて、安心して参加できる、誰もが大切にされる場所」と掲げて開催しており、その理念に一歩近づくイベントとなりました。
賛同団体
本事業の実施にあたり、町内の福祉事業所や企業などにも賛同団体として表明いただき、この取り組みや地域共生社会に向けた取り組みを応援していただいています。
この取り組みにご賛同いただいた企業の皆さま(50音順・敬称略)
医療法人 岸本歯科医院 |
医療法人社団 尾崎医院 |
いわもと薬局 |
株式会社 モリックスジャパン |
株式会社 健美堂 |
株式会社 鳥取銀行 |
株式会社 ホロスプランニング鳥取オフィス |
株式会社 竹内組 |
きしだ薬局 |
こおげフレンドセンター |
サポートセンターわくわく |
サラダ館 郡家店 |
社会福祉法人 れしーぶ |
社会福祉法人 愛光会 |
社会福祉法人 やず |
特定非営利活動法人 たんぽぽ |
特定非営利活動法人回想療法センター鳥取 まどか第2事業所 |
有限会社 窪田建具店 |
有限会社 しこべや |
有限会社 北村きのこ園 |
リモート |
㈱遠藤農園 オズ・ガーデン |
細田電気保安管理事務所 |
中西文具店 郡家店 |
ふなおか福祉会 船岡作業所 |
JA鳥取いなば 八東支店 |
鳥取いなば農業協同組合 船岡支店 |
鳥取ビルコン株式会社 |
日ノ丸産業株式会社 鳥取支店 日ノ丸印刷株式会社 |
上私都地区まちづくり委員会 |
中私都地区まちづくり委員会 |
下私都地区まちづくり委員会 |
東郡家地区まちづくり委員会 |
大御門地区まちづくり委員会 |
大江地区まちづくり委員会 |
済美地区まちづくり委員会 |
船岡地区まちづくり委員会 |
隼地区まちづくり委員会 |
安部地区まちづくり委員会 |
八東地区まちづくり委員会 |
丹比地区まちづくり委員会 |